元赤城神社

新宿区早稲田鶴巻町568 (令和7年6月23日)

東経139度43分46.73秒、北緯35度42分18.21秒に鎮座。

正安2年(1300年)、大胡氏が上野国勢多郡宮城村三夜沢の赤城神社の分霊を最初に勧請しした所。牛込早稲田村田島(現在の早稲田鶴巻町)にお祀りしたと、赤城神社の由緒書きにあります。赤城神社はこちら。

神社入口

社号標裏の一体だけの狛犬。拡大写真はこちら。

昭和初期に造られたと説明書きにあるが、もっと古そうに見えます。幕末と言われても信じそう。江戸狛の典型で、かってはなかなかの名品かと想像します。残念。相方は昭和20年5月25日の空襲で失われ、この子も猛火の為顔が剥がれ落ちたようです。しかし現在はとても大事にされているように見えます。末永く余生をお過ごし下さい

境内

社殿前の狛犬

社殿

脇障子前の狛犬

平成18年4月参拝時は縁側に居られた神殿狛犬