鹿島市古枝大村方(平成23年8月7日)
東経130度6分52.14秒、北緯33度5分20.52秒に鎮座。
この神社は肥前浜駅の南西約600mに鎮座しています。
入口に立つ案内板に、遙か昔、学生時代に耳にした記憶がある「ドミニコ会が肥前に初めて建てた教会跡」とありました。自分が漠然と考えていた地域とは違った所に教会跡があったので、「あぁ、此処だったのか?」と、暫くは暗闇の中に埋もれた記憶を掘り起こしながら、感慨に耽っていました。
住宅街の中にひっそりと佇む小規模な神社ですが、境界が無く、周囲の住宅と溶け込んだ感じの社地は親しみやすい作りで、開放的な拝殿の中に、木製の貴公子然とした御神像が鎮座されていました。
境内に案内は無く、由緒は不明です。7月13日~15日まで浜町の松岡神社からこの社まで、伝承芸能である「野畠面浮立」「大村方獅子舞」や提灯行列などが練り歩くのだそうです。
社頭 |
入口に架かる神橋 |
境内入口に立つ肥前鳥居 | 鳥居に架かる額 |
境内の様子 |
拝殿 |
拝殿内の様子 |
本殿 |
御神像 |
再建記念碑 | 豊命大明神他石祠 |