鼻川神社

大阪市西淀川区花川2-1-12 (平成25年12月8日)

この神社は、阪神電鉄・姫島駅の東800m程の辺り、新淀川の北側すぐの町中に鎮座しております。

御祭神 素盞嗚尊・神功皇后

鼻川(花川)地区に古くから伝わる神社の一つであり、神功皇后が朝鮮半島への遠征の帰りにこの地に立ち寄り、鼻川の地名を命名したとの伝説が残る。そのため、八坂神社系統であるが主祭神として素戔嗚尊だけでなく神功皇后も並列されている。
ウィキペディア より

當鼻川神社ハ當町(宇万倍)二鎮座アリシガ明治三十年淀川改修(工事)ノ際其川敷二當リシ為メ移轉ノ止ムナキニ立チ至リ當時其筋ヨリ移轉見替地(現宮地)下附ノ内命ヲ受ケ且ツ移轉料金(参百圓)ノ下附ヲ得テ同字(八十番地)へ假リニ社殿ヲ遷セリ。
爾後神社合併ノ奨励二遇ヒ若シ獨立ヲ欲セバ六千圓以上ノ基金ヲ要スル旨ノ嚴達アリ、時恰も日露戦役ノ後ヲ承ケ民力疲弊ノ際ニアリ且ツ氏子僅ニ六十餘戸二テ其負担ノ過重ヲ慮リ、茲ニ窮餘ノ策ヲ樹テ隣村稗嶋(今ノ姫嶋町)二交渉シ郷社姫嶋神社境内ノ末社トシテ御存在ヲ維持スベキ議ヲ決シ、明治四十三年八月十二日出願シ同年十月十日許可ヲ得タリ。
然ルニ氏子ハ神社ヲ合併スルハ素ヨリ本意二非ラサレバ、其實ヲ行ハサリシモ前ニ内命アリシ土地(現宮地)ハ合併ノ為メ姫嶋神社ノ名義ニテ大正六年七月四月下附セラレタリ。而シテ神殿ハ假社地二祀リシ儘其後大正十年十一月姫嶋神社側ト協議ノ上當神社ノ獨立スベキヲ請願シタルモ不許可トナレリ。爾來基本準備金ヲ蓄積スル事壱萬参千餘圓。時二姫嶋神社へ金弐千圓ヲ寄附シテ下附アリシ土地ハ同社ヨリ無償贈與ヲ受タル事ヲ約シ、茲二於テ同社ノ氏子ト屡々折衝ヲ重ネタル幾多ノ懸案ハ総テ解決ヲ了シ、仍テ敬神崇祖ノ念二燃ユル氏子ハ大正十二年八月十七日再ビ出願セシカバ其熱誠ハ遂二上司ノ容ルゝ所トナリ、大正十三年八月十五日許可ヲ得タリ現境内地ハ當社ノ名義二登録ヲ経二當神社ノ建設二至レリ。
昭和御大典記念ノ為ノ此碑石ヲ建ツ

明治43年姫嶋神社に合祀され、大正13年に独立する迄のいきさつが語られています。

参道入口

参道

手水舎。後は新淀川の堤防。

参道途中の狛犬。拡大写真はこちら。
(昭和4年(1929)11月建立)

神橋

拝殿

拝殿前の浪速狛犬。拡大写真はこちら。
(元治元年(1864)甲子6月建立)

拝殿脇の鬼瓦と獅子頭

本殿


鼻川稲荷神社