菊池市藤田79(平成24年4月8日)
東経130度49分35.47秒、北緯32度58分30.57秒に鎮座。![]()
この神社は菊池市街地から23号線で東に向かい菊池川を渡り、初めての信号手前を左折すると40m程で左側に鎮座しています。 入口の鳥居手前に大正4年生まれの狛犬が居り、枝振りの良いご神木が右手に聳えています。拝殿は入母屋造り、本殿は流造で、拝殿天井には12枚の植物画が描かれています。
この社に案内はありませんが、『菊池郡市神社誌』に「大正3年五霊社を合祀した」と記されています。
| 社頭 |
| 神社入口 |
| 入口にいる大正4年生まれの狛犬 長い垂れ耳、ゲジゲジ眉毛、アーモンドアイ、ピンと立ち長く伸びた口髭、鬣や太い尾の毛の流れ等の特徴が、北宮阿蘇神社(明治39年(1906)旧9月9日建立)と良く似ており、兄弟のように見えます。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
| (大正4年(1915)11月10日建立) | |
| 入口に立つ台輪鳥居 | 鳥居に掛かる額 |
| 入母屋造りの拝殿 |
| 拝殿内の様子 |
| 拝殿天井画 |
| 弊殿と本殿 |
| 猿田彦大神 | 石碑 |
| ご神木 | |