春日神社

福島市渡利舘32(平成19年8月25日)(平成20年9月15日追記)

 この神社は福島市街地から国道114号線で阿武隈川を渡り、2個目の信号で左折。308号線を東に向かい約600m程で右折すると500mで左手の小丘上に鎮座しています。
 ここは前回福島を訪れた折り、「渡利の蚕祖神社」の社殿が無くなっているのを疑問に思い、「もしご存じの方は是非ご一報ください。」と記載していたのを、「狛犬情報で、小山田さんからこの社に遷座しています。」との情報を戴いたもので、今回こちらに来るに際して「必ず参拝したい。」と思っていた神社でした。その蚕祖神社は確かにこの地に遷座されていましたが、小山田さんの情報通り、如何なる理由でこの社に遷座されたかの説明はありませんでした。
 入口の白木の両部鳥居を潜ると、緩い石段の参道となり、石の二の鳥居脇には、「邨社春日神社」「蚕祖神社」と二基の社号標が建っています。そこから真っすぐに伸びた石段を上がると境内で、すぐ右手には市の指定天然記念物となっている樹勢の良いご神木の大杉が聳えています。正面には左に千鳥破風入母屋造り・銅板葺き 屋根の春日神社拝殿、右手少し奥には端正な造りの蚕祖神社社殿が建っています。それほど広い社地ではありませんが、整然とした 神域の凛とした雰囲気を感じさせる神社でした。

 御祭神:天児屋根命、比盗_、武甕槌命、経津主命
 例祭日:10月7日
 境内末社:秋葉神社、大国主神、稲荷神社
 由緒:人皇代50代桓武天皇(737〜806)の御代に大和国三笠山・春日神社より分霊勧請され、この地に鎮守として奉祭しました。宝暦5年(1755)には「正一位春日大明神」の位階を賜っています。

神社入口と一の両部鳥居
社号標
「邨社春日神社」
二の鳥居と両脇に建つ社号標 社号標
「蚕祖神社」
石段の参道 境内から入口を振り返る
境内の様子
春日神社拝殿 春日神社本殿
蚕祖神社社額と
御祭神:稚皇産霊神、大宜都比神
蚕祖神社社殿
 
市指定天然記念物・ご神木の大杉

【狛犬情報:茶色の野ウサギさんより、大杉伐採の情報を戴きました。】(平成20年9月15日追記)
 福島市渡利字舘にある「春日神社」ですがご神木の大杉の老化がひどくH20年9月6日に納めの式がおこなわれ9月8日には地上から10mのところで伐採されてしまいました。 今度福島にいらっしゃってもあの大杉を見ることができませんね。

樹齢500年の大杉切断 倒木の恐れに神社決断。
この記事は、河北新報より2008年09月11日 06時10分に配信されたものです。

 「福島市渡利の春日神社境内で8日から10日にかけて、樹齢約500年の大杉の上半分を切断する作業が行われた。老化して倒れる恐れが出たため、所有する神社が安全を考え切断を決めた。市の文化財に指定され、地元で長年慕われてきた神木だけに、大勢の市民が作業を見守った。
 大杉は高さ約30メートル、幹回り約6.2メートル。1962年、市の指定文化財になった。近くの幼稚園に通う園児の散歩コースや、周辺住民の憩いの場として親しまれてきた。
 4月上旬、住民から「大杉がギシギシと音を立てている」との連絡が市にあった。調査した市は、根元から上に向かって数メートルの亀裂を確認。空洞化の形跡も見られたため、春日神社と神社総代会で対策を話し合った。
 周囲にポールを立て、ひもでつるして保存する案も出たが、「参拝者や住民の安全が第一」(三井至映宮司)として、危険性の低い下半分を残して切断することにした。
 先月、文化財指定を解除。8日に着手した切断作業では、クレーンに乗った業者がチェーンソーで大杉の上部約20メートルを切り落としていった。様子を見守った春日神社総代会の菅野勝雄会長(78)は「渡利地区のシンボルがなくなってしまうようで寂しいね」とつぶやいた。
 切断された大杉は、切断面に薬剤を塗って空洞をふさぐ処置を施した。切り離された上部は、お札や元朝参りで燃やすたいまつの燃料に使う案も出ている。菅野さんは、すっかり短くなった大木を眺めながら「ご神木であることに変わりはない。なお大切にしていきたい」と語った。 」

 次回参拝の折りに、もうあの大杉が見られなくなったかと思うと寂しい気がしますね。でも「ご神木であることに変わりはない。なお大切にしていきたい」と思ってくださる菅野さんのお気持ちはとても嬉しいことですね。


【狛犬情報:茶色の野ウサギさんより、続・大杉伐採の情報を戴きました。】(平成20年9月23日追記)
 大杉はご覧の通り上部がなくなっていて年輪を見せて脇に置かれていました。
 天然記念物を示す白い表示杭も取り外されていました。
 今年は10月5日が祭礼で参道にはもう幟が立っていました。

平成20年9月23日現在の大杉のお姿
切り離された大杉上部
末社 蚕神碑
大杉の根元を埋め尽くすように咲くギボシ