白山神社

韮崎市旭町上條北割(平成17年6月5日)

国道20号線から、韮崎市役所前で武田八幡神社線に入り釜無川を渡り市道613号線と旭バイパスの交差する辺りに、この神社は鎮座しています。此処は曹洞宗・永明院が後光明天皇の時代に白山妙理大権現を寺の守護神としたのが始まりで、明治8年に白山神社と改称、北原区の氏神となり、昭和6年にはお伊勢宮を合祀しました。御祭神は伊弉冉尊、伊弉諾尊、天照大神、菊理姫命です。詳しくは下記写真でどうぞ。

【狛犬情報:naitoさんより、北巨摩地方の神社の由緒・沿革を戴きましたので補足致します。】
 御祭神:菊理姫命
 北原区民の氏神。創建年月不詳、当区夏目原、お伊勢宮地区にお伊勢様を勧請し、同時に伊弉諾尊 伊弉冉尊 菊理姫命を祀ったのが始まりである。明治初年検地が行われお伊勢の森は伐採し四基の石祠はお伊勢宮の道端に一アールの土地を画して南面して建て、その社地には祭典の際は旗を掲揚してお祝いをした曹洞宗大公寺末寺鋳物師屋東向山永明院は百十代後光明天皇の御代に白山妙理大権現、正保三年(1646)を祭祀して寺の守護神押してきた。明治八年神仏分離の際白山神社と改称し、北原区の氏神として崇敬し、今の地に遷座し社殿を建立したのである。その後甘利上水道の貯水池の関係上再移し、本社前に東西して建立してある。

神社入り口

社殿

境内の様子

お伊勢宮の祠