西八幡宮

下関市豊田町大字矢田126 (令和元年7月24日)

東経131度04分32.99秒、北緯34度12分05.14秒に鎮座。

この神社は、中国自動車道・下関JCTの北13km程の辺り、矢田の街外れに鎮座しております。

御祭神 誉田別命・足仲彦命・息長足姫命

由緒
西八幡宮は、木屋川の西側住民の要望により豊田郡司藤原種弘が宇佐八幡宮より御神霊を請け、建久2年(1191)3月8日谷山村(天神坊)に創建し宮ノ坊・天神坊等社坊のあった、豊田郡本郷西の総産土神社である。のち明暦2年(1653)3月24日この今熊の地に遷宮され、創建以来800年余となる。本社地は、神功皇后御来臨の地として上古より華山よりの熊野社が勧請されていたが、宝亀年代(776〜9)長門国司多治比臣が参拝し、天皇より授かった宝冠を埋納したという。この熊野社と八幡宮を合祀した謂れにより本社を宝冠社とも称する。本社の神々の御神徳は日に日に新たである。
今上天皇御即位式に当り、本社の御由緒を記し、以て奉賛の意を表する次第である。
境内由緒書き より。

参道入口

神額

神社入口

拝殿

拝殿前の浪速狛犬。拡大写真はこちら。

(文政6年(1823)仲冬吉辰建立)

本殿


末社

末社を護る狛犬。拡大写真はこちら。

(大正2年(1913)5月吉日建立)

須我神社

末社

御神木の一位樫