松尾(まつのお)八幡宮

下松市生野屋3-16-8 (令和4年8月21日)

東経131度53分43.30秒、北緯34度02分16.22秒に鎮座。

この神社は、JR岩徳線・生野屋駅の北東900m程の辺り、生野屋の街外れに鎮座しております。

御祭神 大山咋命・誉田別尊・気長足姫尊・姫大命

由緒
松尾八幡宮は今から約1460年前、欽明天皇の御代(540〜571)に、山城国葛野郡松尾村(現在京都市)の松尾神社(大山咋命=鳴鏑神と申し甘雨の神、酒造の神として世に著名)の分霊を奉祀したものです。更に天安元年(857)丁丑8月17日、豊前の宇佐八幡宮(誉田別尊=應神天皇・気長足姫尊=神功皇后・姫大命=市杵島姫命、田心姫命、多岐都姫命)の神霊を御勧請申上げた古いお社でありまして、遍く世人の尊崇を集め、殊に古来雨乞いの霊験あらたかなお社として、潮汲みの行事は特殊神事とされています。・・・・・・
境内由緒書き より。

参道入口

参道

拝殿

境内入口の狛犬。拡大写真はこちら。

(天明6年(1786)丙午9月吉日建立)

拝殿内部

本殿覆屋


石祠