山形市沼木55-1(平成20年5月5日)
東経140度17分44.6秒、北緯38度14分28.9秒に鎮座。
この神社は産業技術短期大学の北約400mに鎮座しています。住宅地の中にあり、最近整備された、という感じの神社でした。
御祭神:日本武尊
例祭日:8月最後の日曜日
境内社:子安観音堂
由緒:沼木地域の産土神で、古記録によれば室町時代初期・志徳3年(1451)3月15日山形六椹南林山明秀院十二世別院徳蔵坊が、不動菩薩をお祀りして創立するとあります。
その後、江戸時代・享保15年(1730)3月15日に改めて大鷹大明神を御神体として祀り、大鷹宮となりました。
明治6年7月20日、御祭神を日本武尊に改め、現社名となり郷社に列せられました。
新旧の社号標 | 神社入口 | |
昭和58年生まれの狛犬 ライオン顔で、姿も、より動物っぽくなっていますが、全体的に整った感じがします。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
(昭和58年(1983)4月吉日建立) |
拝殿 |
本殿 |
子安観音堂と子安観世音碑 | |
太神宮 | |
![]() |