海草郡紀美野町毛原宮241 (令和4年10月15日)
東経135度27分48.98秒、北緯34度09分24.91秒に鎮座。![]()
この神社は、紀美野町役場の東15km程の辺り、毛原宮の街中に鎮座しております。
御祭神 丹生津姫命・高野御子命・稲荷大神・大国主命・天照大御神
由緒
当神社は、高野明神とも称し、弘法大師を高野山に導いた神である。
大古、この地には、人家も少なく、山林繁茂して大猪等が田畑を荒らし、作物を害することが多かった。
村人達が困り果てている時、狩場明神がこの地に黒と白の犬2匹を率いて来られた。
そして、悪獣を退治し、豊作の法をお教えになったため、その地の産土神としてお祀りしたものである。
神社近くに、犬飼垣内という地名も残されており、狩場明神が大岩の上から猪を射止めたとされる岩が、貴志川の真中にあり、立岩さんとして地域の人々に祀られている。
和歌山県神社庁公式サイト より。
神社入口
境内
拝殿
拝殿内部
本殿
![]()
向って左側本殿縁側の木造狛犬
![]()
向って右側本殿縁側の木造狛犬
![]()
境内社
| 稲荷神社 | 末社 |