岩出市森(平成18年3月26日)
この神社は根来小の南約600mに鎮座しています。境内には楠の大木があり、遠くからでも、大きな鎮守の杜が見えるので、探しやすい神社でした。
又、境内・社殿などは最近改修されたようで、何処もとても綺麗で気持ちの良い神社でした。
式内社ですが、天正13年(1585)豊臣秀吉の根来攻めの折、社殿や古文書は消失してしまい、創建は不明です。御祭神は天疎向津姫命、氣長足姫命、譽田別命、大山咋命、大山祇命、天忍穂耳命などで、丹生神社、八坂神社、山王神社、八王子神社等が合祀されているようです。紀伊続風土記には配神として高魂神、剣根命の名が見えます。(神奈備にようこそ参照)
神社入り口 | 未だ造営されて間もないのかとても綺麗な拝殿 |
三間社流造檜皮葺の本殿 とても綺麗でした |
本殿後ろに座します大岩 |
左右の脇社殿 | |
境内社・稲荷神社 | ご神木の大楠 |
![]() |