小竹(しの)八幡神社

御坊市薗(平成18年3月27日)

 この神社は紀州鉄道・西御坊駅の南南東約200mに鎮座する、旧御坊町(現在の御坊市の市街地)唯一の神社で旧御坊町及び美浜町大字浜ノ瀬の産土神として、約2万人もの氏子を持つ当地きっての大神社です。この地はかつて石清水八幡宮領だったようで、その関係から石清水八幡宮より勧請されたと思われます。古くは一ノ鳥居が遠く日高川対岸の北塩屋地区にあり、末社49社や経堂もある大規模な大社だったそうです。
 嘗ては現在地の北約1kmの地に鎮座していましたが、天正13年(1585)豊臣秀吉と敵対していた当時の支配者・湯川氏の本拠が御坊にあったため戦乱に巻き込まれ焼失してしまいました。その後、延宝6年(1678)現在地に遷宮されました。元の宮跡は御坊市の史跡に指定され元宮と呼ばれて今でも飛地境内となっています。現在地は、紀州藩祖・徳川頼宣公の別邸・薗御殿があった所で、延宝元年(1673)に御殿が廃止になり、その跡地をゆずり受けたものです。明治の終わり頃に、春日神社、船着神社等を合祀しました。
 主祭神は譽田別命、氣長足姫命、小竹大神、合祀神は天兒屋根命、紀道成朝臣夫婦神霊です。
 祭礼は10月4・5日に斎行され「人を見たけりゃ御坊祭」といわれるほどの紀南地方きっての盛んな祭だそうです。奉納神賑行事の中でも「けほん踊」は、県指定無形民俗文化財第1号で国の選択芸能にも指定されており、「雀踊り」は、市指定民俗文化財です。
 市街地ですが鎮守の杜は大きく、遠目からも所在がよく分かる神社で、大いに賑わう祭礼日以外はとても落ち着いた雰囲気の中、心ゆくまで静かに参拝できました。

社号標 神社入口
こちらでは珍しい出雲構え獅子。
寛政2年(1790)生まれの狛犬。
是も江戸タイプで、この神社は西からも東からも狛犬を運んできたのでしょうか?
江戸期の名品です。吽は宝珠付きです。

(寛政2年(1790)9月吉祥日建立)
境内左の龍王大海神社入口
龍王大海神社拝殿 龍王大海神社本殿
龍王大海神社の神殿狛犬。
龍王を護るに相応しく威厳のある顔つきをしています。
小竹八幡神社本殿
小竹八幡神社入口 小竹八幡神社拝殿
小竹八幡神社本殿正面
宿祢神社、恵美須神社入口
宿祢神社、恵美須神社拝殿 宿祢神社、恵美須神社本殿
宿祢神社の陶器製神殿狛犬。
境内の様子と勢いの良いご神木

狛犬の拡大写真はこちらで