須佐神社

有田市千田(平成18年3月27日)

 国道42号線・野信号から20号線・有田湯浅線に入ると、暫くすると道路上に大きな鳥居が建っていますが、是が須佐神社の一の鳥居です。ここから更に500mも離れた左側にこの神社は鎮座しています。

 案内によると、主祭神は海、陸の交通安全の神様・素盞嗚尊で、社伝によると和銅6年(713)鎮座の有田地方唯一の式内社です。古来より朝廷を始め武家や一般の信仰篤く、紀州徳川藩祖・徳川頼宣公は武神として尊信していました。
 階段を登る途中には左右に境内社の子安社、南龍社、湊川社、金比羅社、伊太祁曽社遥拝所、神光谷社、厳島社、住吉社、五ヶ庄社・稲荷社が建ち並び、中門を潜った境内には神楽殿、鈴門、拝殿、祝詞殿と本殿、その脇には東方殿・皇大神宮社、西方殿・伊弉諾社が建ち並ぶかなり奥行きの広い、格式を感じさせる神社でした。宝永8年(1711)造営の春日造の本殿は、檜皮葺だったものを昭和に銅板葺に変えました。
 毎年10月14日に行われる千田祭は鯛投神事といわれ、勇壮な”ケンカ祭り”として有名だそうです。 

神社から500mも離れた一の鳥居 神社入口
社号標 参道は長い階段です
和歌山市内では殆ど蕾だった桜も、ここまで来ると三分咲きでした。
境内社・子安社(湍津姫命) 境内社・南龍社(徳川頼宣公)
境内社・湊川社(楠正成) 境内社・金比羅社(大物主命)
伊太祁曽社遥拝所 須佐駿馬・瑞光像
神馬殿 灯籠
境内社・神光谷社 境内社・厳島社(市杵嶋姫命)
境内社・
住吉社(表筒男命・中筒男命・底筒男命)
境内社・
五ヶ庄社(軻遇突智命外三柱)、稲荷社
中門 境内の様子
神楽殿 鈴門
社務所前の鈴しょうわ狛犬
拝殿
祝詞殿 東方殿・皇大神宮社
 (天照大神・月読尊・手力雄神)
春日造本殿(素盞嗚尊) 西方殿・伊弉諾社
(伊弉諾尊・伊弉冉尊)