高岡市米島(平成18年11月25日)
この神社は57号線が小矢部川に架かる米島大橋東詰め近くに鎮座しています。入口の台輪鳥居の後には両部鳥居が建ち、境内の杉の木は下枝が切り取られる手入れの行き届いた神社です。その鳥居の社額には精緻な双龍が彫られ、社殿の白壁なども綺麗にされていました。
米島の産土神社ですが、案内が無く、社名も地域名なので、創建・由緒・御祭神共に不明です。
神社入口 | 鳥居の社額 精緻な双龍が彫られています。 |
拝殿 | 拝殿内の様子 |
明治37年生まれの尾立ち狛犬。 垂れ耳ゴリラ顔ですが、阿吽の毛の彫りの深さが大分違います。 やや上向きでほのぼのとした感じの顔つきをしています。 |
|
(明治37年9月建立) | |
本殿 | |
![]() |