射水市港町(平成18年11月25日)
この神社は庄川河口の右岸に鎮座しています。道路に面した一の鳥居を潜ると参道は右に90度折れ曲がり、奥に神明造りの拝殿が見えてきます。拝殿としては神明造りは珍しいのではないでしょうか。本殿は一段高く覆われていて見えません。境内はすっきりとしていて、拝殿前には可愛い素朴な狛犬が居ました。
御祭神:菊理姫命
由緒:創建は不明です。
船主が航海安全と商売繁盛を祈願して奉納した和洋折衷型帆船の「船絵馬」が残されていて、貴重な資料となっているようです。
神社入口 | 境内の二の鳥居 |
文久2年(1862)生まれの素朴な狛犬。 上向きで肉厚の垂れ耳です。阿はぽか〜んと口を開け、 吽は歯茎をむき出して威嚇をしているように見えますが、ちっとも恐い感じがしません。 尾は広く身体に張り付き、先が少しだけ上に離れています。 |
|
(文久2年(1862)9月建立) | |
神明造りの拝殿 | 本殿覆い屋 |
![]() |