米子市葭津1736(平成21年7月30日)
東経133度15分19.22秒、北緯35度28分29.91秒に鎮座。
この神社は和田浜駅の東約1.2kmに鎮座しています。入口から境内にかけ竹林や自然林の森が続き、石段の参道を上がると境内は明るく開け、2対の狛犬の向こうに赤い屋根の拝殿、塀の中に幣拝殿・本殿が建立されています。
この社に案内は無く、御祭神・勧請年月・縁起・沿革等は不明ですが、「葭津神社列格稟請書」に2年間の数々の苦労の末、昭和19年10月19日に村社に列格したことが書かれています。
社頭 |
入口の明神鳥居 |
石段の参道 |
境内入口の二の明神鳥居 |
二の鳥居後ろにいる大正6年生まれの出雲丹後狛犬 阿の顔面は殆ど欠損しています。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
(大正6年(1917)12月建立) |
拝殿前、建立年代不明の出雲丹後狛犬 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
拝殿 |
拝殿 |
境内社:恵美須神 | 境内隅にいた出雲丹後の先代さん |