城山神社

鳥取市鹿野町(平成21年7月28日)

東経134度03分59.36秒、北緯35度27分16.08秒に鎮座。

この神社は鹿野城跡公園内に鎮座しています。公園として整備された城跡は、春には約500本のソメイヨシノが咲き誇る花見の名所となっているそうです。神社は本丸下に鎮座していますが、入口からは緩い登り坂が続き、約11分ほどで行き着けます。今回は時期的に桜は望めませんが、雨の後の木々の清々しさは、疲れを忘れさせてくれる良薬となり、気持ちの良い参拝が出来ました。

御祭神:須佐之男命
祭礼日:4月15日前後の日曜日
境内社:稲荷神社
由緒:加知弥神社の摂社でしたが、亀山氏の時代には城内鎮守として祀られていました。
本殿は小さな社殿ですが、精巧な彫刻は見事です。
例祭は、亀山氏の津和野移封後途絶えていましたが、その後 文化10年(1813)、町民により鹿野祭として復活しました。古式を伝えつつ今日まで続き、祭礼及び獅子舞(西暦偶数年開催)は県の重要文化財に指定されています。
鹿野祭は獅子舞や幟差し、御輿とともに京都の祇園祭を模したといわれる4台の見事な屋台が城下を練り歩き、宵祭の綱灯籠はとても風情があり幻想的だそうです。

「鹿野城跡公園案内図」「城址の由来」はこちらで

社頭 社号標
入口左に祀られている稲荷神社
 案内には入口から境内まで「ゆっくり歩いて11分」と書かれていますが、雨の後の未舗装道路を、足元に気をつけつつ、写真を撮りながらの登り道だったので、私達は15分ほどかかったでしょうか。緑のトンネルの中を歩いていたのでそれほど苦痛には感じず、結構な散策になりました。
西の丸御殿跡
西の丸まで来れば後は雑作もありません、もうすぐ神社に到着の筈です。
右手上方に社殿が見えてきました。
境内の様子
拝殿前、建立年代不明の出雲構え獅子
狛犬の拡大写真はこちらで
拝殿
覆い屋の中の本殿
小振りの社殿ですが、本当に精緻な彫刻が至る所に施されていて、見事です。
本殿彫刻拡大写真はこちらで
本殿目貫彫刻・龍
本殿木鼻・狛犬と象