青梅市住江町12 (令和3年9月24日)
東経139度15分52.45秒、北緯35度47分11.23秒に鎮座。
この神社は、JR青梅線・青梅駅の東300m程の辺り、住江町の街中に鎮座しております。
御祭神 底筒男命・中筒男命・表筒男命・神功皇后
由緒
応安二年(1369年)住吉大社を勧請奉祀した事により始まる。多くの彫刻に囲まれた拝殿天井には江戸後期の青梅の文人、小林天淵の雲龍図、境内には筆塚等青梅ゆかりの文人達の作品が多く残されている。
東京都神社庁公式サイト より。
参道入口と一の鳥居
二の鳥居
拝殿
拝殿内部
本殿
祓戸社
祓戸社を護る狛犬。拡大写真はこちら。
(大正14年(1925)1月吉日建立)
稲荷社
大黒猫
恵比須猫
あおめ猫祖神
裏参道脇の狛犬。拡大写真はこちら。
(年代不明)
裏参道脇の末社