西東京市東伏見1-5-38(平成16年10月16日)
御祭神は宇迦御魂大神、佐田彦大神、大宮能売大神の三柱です。昭和4年に京都・伏見稲荷神社の分社としてご分霊を奉迎したとの事です。一家和合、商売繁盛、長寿などに御利益があるといわれています。本殿の裏には稲荷、稲荷、稲荷と数知れなく稲荷神社がひしめいています。
(昭和34年10月吉日制作)
神社入口
神門
神門前の恐〜いキツネ
拝殿
本殿
中小取り混ぜての稲荷神社。まるで稲荷の森の迷路に迷い込んだ感じ
その中に一社だけ
八幡大神の碑と狛犬が・・
犬ともキツネともとれる顔の狛犬