| 社号標 | |
| 宝物館2階から見た拝殿 | 宝物館2階から見た本殿 |
| 唐破風の鳳凰 | 神楽殿 |
| 重要文化財の神殿狛犬です。阿吽の顔が結構異なり、阿は玉眼の目が垂れているせいか、少し情けない顔に見えました。吽は物静かではありますが、知的で威厳に満ちあふれています。元々は阿は金色、吽は銀色に彩色されていたそうですが、今は殆ど色は残って居らず、それがかえって渋みと重厚さを醸しだし、日本人の好みに合うように思いました。 | ||
| 正面から | ||
| 斜め前方から | ||
| 前方から | ||
| 顔の拡大 | ||
| 拡大斜め前方から | ||
|
少し俯き加減で、来訪者を暖かく迎えてくれる様な江戸狛。 |
|
| 境内社、淡島・蒼守・稲荷稲荷社 | 稲荷神社入り口 |
| 境内社、淡島・蒼守・稲荷稲荷社社殿 | 社殿内の様子 |
| 小さいお狐様ですが、良い造りです。惜しむらくは左の狐の耳がかけたことです。 | |
| 社殿内のお狐様大集合 | |
| 境内には放し飼いの鶏さんが…。在来種のように感じたのですが真偽のほどは…? | |
宝物殿内の展示物
珍しい獅子頭3体と天狗の面
| 十一面観音像 | 大日如来像 | 黄金のお厨子 |