台東区上野4-6-2 (令和7年8月29日)
東経139度46分39.90秒、北緯35度42分19.54秒に鎮座。
【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この神社は、JR御徒町駅の北200m程の辺り、上野の街中に鎮座しております。
御本尊 大曼荼羅
由緒
寛永年間に慈光院日遣上人によって創建され、正式には日蓮宗妙宣山徳大寺と申します。また、仏教の守護神である開運大摩利支尊天を奉安することから摩利支天徳大寺とも称し、下谷広小路(現在の上野広小路)に位置したことから、下谷摩利支天とも呼ばれて参りました。 摩利支天(まりしてん)は、イノシシの背中に立つ開運勝利の守護神として、古くより日本の武士の間に信仰されて来ました。
寺号標と入口
本堂
本堂前の狛犬
(年代不明)
稲荷神社
七面大明神
縁結び地蔵尊
日蓮聖人像
摩利支尊のお使い亥