新宿区神楽坂5-36 (令和7年6月23日)
東経139度44分33.63秒、北緯35度41分53.37秒に鎮座。
この寺院は、飯田橋駅の西500m程の辺り、神楽坂商店街の中に鎮座しております。
御本尊 毘沙門
由緒
善国寺(ぜんこくじ)は、安土桃山時代の文禄4年(1595年)、池上本門寺第12代貫主である日惺上人により創建された、日蓮宗の寺院です。 勧請されている毘沙門天尊像は江戸時代より「神楽坂の毘沙門さま」として信仰を集め、芝正伝寺・浅草正法寺とともに江戸三毘沙門と呼ばれました。 現在は新宿山ノ手七福神の一つに数えられております。
善國寺公式サイト より。
善國寺入口
本堂
本堂前の石虎。拡大写真はこちら。
(嘉永元年(1848)建立) 教育委員会の解説はこちら。
本堂内部
出世稲荷神社 | 浄行菩薩 |
絵馬