葛飾区堀切5-38-10 (平成17年6月12日)
東経139度50分01.88秒、北緯35度44分47.99秒に鎮座。
この神社は、京成電鉄本線・堀切菖蒲園駅の北東400m程の辺り、堀切の街中に鎮座しております。
御祭神 素戔嗚尊
由緒
1199年(正治元年)または天正年間(1573年-1591年)に創建された。武蔵国一宮たる氷川神社より分霊を勧請したものである。
下千葉村の鎮守であり、正王寺が別当寺であった。
境内社として八王子神社がある。元々は正王寺の境内社で、1178年(治承2年)に源頼朝が関西方面の八王子神社より分霊を勧請したものである。後に江戸幕府3代将軍徳川家光が鷹狩で訪れた際、八王子神社の創建の由来を知り、色々と贔屓にしたという。1912年(明治45年)に当社に合祀された。
ウィキペディア より。
令和7年5月15日「狛犬さがし隊Kさん」より狛犬情報を戴きました。いつも有難う御座います。
神社入口
拝殿
拝殿前の狛犬
(平成24年(2012)9月吉日建立)
本殿
境内社・八王子神社
神楽殿