不動院

足立区南花畑3-25-8 (令和7年7月30日)

東経139度49分42.19秒、北緯35度47分23.87秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この寺院は、東武伊勢崎線・竹ノ塚駅の東3km程の辺り、南花畑の街中に鎮座しております。山号は江亀山、真言宗豊山派。

御本尊 薬師如来

由緒
1054年(天喜2年)、源範僧都によって開山された。江戸時代初期に秀賀僧都によって中興された。かつては西新井大師総持寺を本寺としていたが、1939年(昭和14年)に真言宗豊山派本山の長谷寺を本寺とした。
本尊は薬師如来であり、江戸時代から秘仏となっている。
境内には、「矢納弁財天」がある。神体は弘法大師空海の作と伝えられている。源義光は後三年の役の戦勝祈願を行い、成就したことから矢を納めたという。これが「矢納弁財天」の名の由来となっている。
ウィキペディア より。

入口

本堂

扁額


狛犬

お堂を護る狛犬。拡大写真はこちら。

(嘉永2年(1849)己酉9月吉日建立)

庚申塔。解説はこちら。

庚申塔

石碑

お大師様

石灯籠