八幡神社

吉野川市川島町児島前池北49 (平成29年12月24日)

東経134度17分31.32秒、北緯34度03分21.67秒に鎮座。

この神社は、JR徳島線・学駅の北東300m程の辺り、前池北の街中に鎮座しております。

御祭神 誉田別命・秘羽女神・足浜目門媛

由緒
もとは、秘羽女神社という。現在の社地の南側に鎮座していたが天正年間(1573〜1591)、武士の起こした戦により火をかけられ、神宝・社記など社殿と共に、すっかり焼失した。その後、現在の位置に式内秘羽女神社として再建した。ところが、蜂須賀氏が阿波藩の領主となり、式内小社秘羽女神社の社号は、さしつかえがあるとされ、なまえを変えるよう申し渡された。その結果、誉田別命と合祀して鎮守八幡神社と改称したのであると伝えられている。
明治8年(1875)になり、あらためて村社となった。ここに至り、おもい起こせば鎮守八幡神社のもとは、いうまでもなく秘羽女神社であり祭神は秘羽女神と足浜目門比売神を合祀していた。しかも、この土地の小字名を「日和女」といい、社地の西南200mにいつのころたてられたかはわからないが、ともかく日和女塚さえあり、延喜式内小社(延喜式という公撰の本に書かれている神社の中でも古い神社であることを示したもの)と過去において、信じていた時代もあったといわれている。
大正3年(1914)10月28日、天満神社・事代主神社を合祀、ついでは大正5年(1916)7月1日吉野川改修工事の為、移転しなければならなくなった北須賀の村社、中道神社・猿田彦神社を合祀して現在に至っている。
境内由緒書き より。

神社入口

入口左右の狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)

拝殿

拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。

(年代不明)

拝殿内部

本殿


社日