鳴門市撫養町黒崎八幡130 (平成25年1月4日)
東経134度35分43.22秒、北緯34度10分53.37秒に鎮座。![]()
この神社は、高松自動車道・撫養トンネルの北東1km程の辺り、東より続く尾根筋が黒崎の町並みに落ち込む山裾に鎮座しております。長い参道の両側は緑で覆われ、神域に相応しい雰囲気となっております。
350年祭碑に平成6年(1994)で350年を迎え・・・とあるので、創建は寛永21年(1644)の創建かと思われます。
当神社は古昔より仲哀天皇・應神天皇・神功皇后をご祭神として奉祀し宇佐八幡神社と奉稱して親しまれ、我々は撫養郷の守護神として祖先代々崇敬し今日に至ったのであります。・・・
改築記念碑 より
参道入口
参道途中の注連柱
鳥居
境内
| 平成生まれだが岡崎型でないのが嬉しい。拡大写真はこちら。 | |
| (平成7年(1995)6月吉日建立) | |
| 手水舎 | 社日 |
| 拝殿前木陰の笑う狛犬。拡大写真はこちら。 | |
| (天明6年?(1786?)9月吉日建立) | |
拝殿
拝殿内部
天井
奥
本殿
参道右手の厳嶋神社
| 稲荷神社 | |
| 恵美須神社・金刀比羅神社 | |
| 出雲神社 | |
| 大山祇神社 | |
| 石仏 | 石祠 |
日露戦捷紀念の燈籠