宇都宮市大谷町1212 (令和6年5月10日)
東経139度49分25.07秒、北緯36度35分37.88秒に鎮座。![]()
【神社情報・「狛犬小僧」さんより】
大谷観音の入口手前の左側30m程の道祖沿いに鎮座。全て大谷石で出来てる神社らしい。石材関係者の為の神社かな?
御祭神 大山祗命
由緒
不明だが、石灯篭から判断すると昭和12年の建立かな?。
神社入口
玉垣。石材屋さんが奉納した玉垣。仲山石材の文字が読み取れる。
鳥居。大谷石でよく見られる穴の開いた石。鳥居の素材としては珍しい。
狛犬と社殿
社殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
![]()
手前と顔の劣化が激しい狛犬さん。裏側の劣化は少ない。年代石工など全て不明。
社殿とその内部
![]()
昭和十二年十月奉納の石灯篭。この頃に建立された神社なのかも?
![]()
御神木
左側にある小さな神社。
鳥居
社殿