栃木市千塚町(平成18年7月29日)
【狛見倶楽部 佐野支部 クマちゃん通信員より】
神社は、栃木粕尾線を粕尾方面に向かい、千塚小付近を左折して進みます。ゴルフ場の少し手前です。昭和41年の狛犬さんが居ました。拝殿前の燈籠は、享保13年です。本殿の彫刻は、なかなか立派ものだと思います。本殿の裏には、山百合が咲いていて、辺りに芳香を放っていました。
享保13年(1728)奉納の燈籠や社殿の彫刻の見事さなどを鑑みると、相当由緒のある古社と思われますが、案内もなく、ウェブ上で調べても何の情報も得られませんでした。唯今栃木県神社庁に創建時期などお尋ねしておりますので、分かり次第書き込みを致します。
神社入口と社号標 | 境内への階段 |
拝殿、正面と側面 | |
昭和41年生まれの岡崎しょうわ狛犬 | |
(昭和41年建立) | |
本殿覆い屋と、本殿のあらゆる部分に精緻に彫られた彫刻 | |
神楽殿 | 境内社 |
末社 | 享保13年(1728)奉納の燈籠 |
本殿裏で、芳香を放っていた山百合 | |
![]() |