佐野市飛駒町(平成19年1月14日)
【狛見倶楽部 佐野支部 クマちゃん通信員より】
神社へは、桐生田沼線で根古屋森林公園に向かいます。さらに北上、永台寺を過ぎるとすぐです。狛犬は居ませんでした。入口の石灯籠には、享保20年の文字が見えます。火袋に、この辺りの地区名が書かれた紙が貼ってありました。神社へ行く時の目印にもなる、永台寺のクロマツは、天然記念物に指定されています。
この社は飛駒足利線の奥にあり、地図上ではこの上部には「天満宮」があるだけの、かなり山奥に鎮座しているようです。町史にもこの社については何も記述がないようで、創建・由緒などは不明です。御祭神は大山祇神と思われます。
神社入口脇に建つ神楽殿? | 階段の参道 |
もうすぐ境内のようです | 境内入口の鳥居と拝殿 |
本殿覆い屋と本殿正面 | |
火袋に、この辺りの地区名が書かれた紙が貼ってある、享保20年(1735)奉納のの石灯籠 | |
何か謂われのある石碑? | |
天然記念物に指定されている永台寺のクロマツ 推定樹齢400年ですが、見事な枝振りですね。 |
|
![]() |