佐野市新吉水町(平成17年11月29日)
【狛見倶楽部 佐野支部 クマちゃん通信員より】
この神社は、東武佐野線吉水駅の西にあります。管理人さんが、今年6月訪れた「天満宮」からも近いです。昭和6年の狛犬が迎えてくれました。実は、お袋の実家が神社のすぐ近くだったので、小さいころよく遊びました。その頃は、神社の境内がもっと広く、木も植えてあり、薄暗い感じでした。今は、新興住宅地の真中になってしまい、その当時の面影がすっかりなくなってしまいました。
隣には墳墓があり、郷土の英雄、藤原秀郷公が眠っていると伝えられています。ここも、以前は笹やぶで覆われ、ケヤキやイチョウ等の大きな木もあって、鬱蒼としていました。防災の為かもしれませんが切られてしまい、切り株だけになってしまいました。寂しいです。
神社全景 | 社殿 |
![]() |
![]() |
昭和6年生まれの江戸狛犬です。 この時期にこの形は余り考えられないので先代を模したものと思われます。 少し彫りが甘く、単純な感じがしますが、ドッシリと落ち着いた良い面構えの狛犬です。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(昭和6年建立) | |
![]() |
藤原秀郷公墳墓 |
![]() |
|
古のご神木の切り株 | ![]() |
![]() |