佐野市閑馬町塩田(平成17年11月23日)
【狛見倶楽部 佐野支部 クマちゃん通信員より】
この神社は、桐生田沼線沿い、桐生方面に向かって右側、傾いた赤い鳥居が目に入ります。そこを入って行きます。天明8年の狛犬が迎えてくれました。状態は、かなり良いと思います。名前がはっきりしませんが、天明町の石工さんが作りました。
この神社は通称お羽黒様と呼ばれ、地域住民の方達に親しまれている神社です。旧郷社で、主祭神として稲倉魂命が祭られています。創建は不詳のようです。古木に囲まれた如何にも深閑とした薄暗い参道を抜けると、明るい境内に行き着くようです。境内では天明8年(1788)の素朴な江戸尾立狛犬が出迎えてくれ、綺麗に彩色された本殿が残されています。
![]() |
神社入り口 |
![]() |
|
鬱蒼とした古木の聳える参道 | 拝殿 |
![]() |
![]() |
素朴ですが、しっかりとした面構えの江戸尾立狛犬。 ちびまる子ちゃんの様な眼をして舌を出している阿と、歯をむき出してうなっているような吽。 鬣の縦ロールがそこはかとなく可愛さを醸し出しています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
(天明8年(1788)9月吉日建立) |
本殿上屋と、綺麗に彩色が残っている本殿。 | |
![]() |
![]() |
末社群 | ![]() |
![]() |