小山市東野田(平成18年8月7日)
【狛見倶楽部 佐野支部 クマちゃん通信員より】
神社は、明野間々田線を間々田方面に向かい、道路から少し左に入った東野田地区にあります。昭和3年生まれの狛犬さんが迎えてくれます。平成生まれの狛犬も居ました。
写真を見る限り、静かで落ち着いた、手入れの行き届いた神社という感じがしますが、神社の創建などは分かりませんでした。宮本町に小山総鎮守の同名社があり、そちらから勧請されたのでしょうか。小山総鎮守の須賀神社は天慶3年(940)藤原秀郷公が京都の八坂神社から勧請し、創建したという古社です。御祭神は素盞鳴命、大己貴命、誉田別命ですが、こちらはどうでしょう?
神社入口の靖国鳥居 | 境内入口の明神鳥居 |
昭和3年生まれの江戸狛犬。 耳は厚味があり水平に伸ばしています。眉毛は太く八の字で、口蓋が割れて動物顔です。 鬣も尾も渦書き状の突起から波打ちながら長く流れています。親しみやすい狛犬です。 |
|
(昭和3年建立) | |
拝殿 | 神獣が描かれ、割と派手な拝殿の額 |
拝殿内の様子 | 本殿 |
末社群 | |
![]() |