花石神社
日光市花石町1954(平成22年8月6日)
東経139度35分25.82秒、北緯36度44分55.7秒に鎮座。
この神社は東大植物園日光分園の北、120号線に入口があります。
参道入口から境内までは凡そ50m、綺麗に整備された参道脇には木々が覆い被さるように茂り、とくに境内入り口近くの大ケヤキ?は偉容と瘤瘤の異様な姿で人目を引きます。
境内入り口に立つ明神鳥居を潜ると右手に花石町会所が建ち、参道に推定樹齢:600年の大杉が聳えています。社殿は余り大きくはありませんが、杜の緑の中に朱色が品良く目立ちます。社殿左には境内社や石碑群があり、杜の木々が遮ってくれるのでしょうか?120号線の騒音も気にならない位静かな神社です。
御祭神:少名彦名命
祭礼日:正月三が日の後の日曜日・五社祭(磐裂、青龍、八幡、花石、久次良)、例祭・9月19日
境内社:多数
由緒:今からおよそ千二百年前、日光山を開いた勝道上人が、蓮華石に坐して日光連峰十八の山々を遙拝、光仁年中(810〜824)十八神をここに祀った。
徳川時代までは「十八王子」といった。正保2年(1645)に徳川家光が社殿を改造し、明治2年祭神を少名彦名命として、社号を花石神社と改めた。花石町の氏神である。正月三が日後の日曜日に五社祭(磐裂、青龍、八幡、花石、久次良の各社)。例祭は、9月19日であるが、9月の第四日曜日または10月の第一日曜日になる場合もある。
社頭 |
|
参道入口 |
|
社号標 |
|
|
参道の様子 |
|
ご神木 |
|
|
市指定天然記念物 ご神木・大杉
推定樹齢:600年、樹高:29m、目通り周囲:5.2m |
|
|
境内社 |
境内社 |
|
|
境内社 |
末社 |
|
|
末社 |
庚申 |
|
|
庚申 |
石碑 |
|
|
辨財天 |
石碑群 |
|
|
石碑 |
庚申 |
|
|
焼加羅の碑 |
|
|
若山牧水歌碑
鹿のゐていまもなくてふ下野のなきむし山の峰のまどかさ |
|
|