日光市東和町(平成19年8月24日)
この神社はJR日光駅の南約200m、住宅地の中に鎮座しています。始めこの辺をウロウロしたのですが、この社の入口はどう見ても住宅の入り口としか見えず、行き過ぎようとした時に奥に鳥居が見えたので急遽車を止めて貰い、先ず私だけが参拝に向かいました。ところが境内には大人しそうな良い狛犬が居るではありませんか。急いで車を回してきた夫を呼んで、二人で狛犬さんを楽しんだのでした。
案内が無く、勧請年月・縁起・沿革等は全て不明です。
神社入口 | 境内入口と白木の鳥居 |
明治5年(1872)生まれの狛犬 太めの姿の穏やかな狛犬です。阿には宝珠のようなやや平べったい突起があり、吽には穴があります。体表には瘤が残り、鬣も尾もはっきりした渦巻きの先が直毛になっています。 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
(明治5年(1872)9月吉日建立) |
拝殿 | 本殿覆い屋 |
本殿脇の弁財天、徳勝神等 | |
![]() |