毘沙門山

那須烏山市宮原 (令和7年3月13日)

東経140度09分04.97秒、北緯36度39分26.98秒に鎮座。

【神社情報・「狛犬さがし隊Kさん」より】
この神社は、JR烏山線・烏山駅の北東1.5km程の辺り、宮原の街外れに鎮座しております。

御祭神 毘沙門天

由緒
安永2年(1774)11月27日烏山藩主大久保忠美侯が城下繁昌祈願のため日光より勧請し遠近の信仰を集めたが、大正11年11月25日火災にあったが尊像だけは無事だったため、信徒等相謀り浄財を諸方に募り、大正14年7月7日工を起し昭和2年5月8日六角堂の入仏開眼を挙げ復興の業をなす。・・・・・・
境内由緒書き より。

参道入口

参道

境内

毘沙門天像前の狛犬。拡大写真はこちら。

(昭和12年(1937)建立)

毘沙門天像


不動明王像

石碑