那須郡那珂川町馬頭(平成18年2月20日)
【狛見倶楽部 佐野支部 クマちゃん通信員より】
神社は、馬頭小学校の近くにあります。最初の仕事は、155段の階段を登ることです。息が切れました。昭和18年の狛犬が迎えてくれます。
神社の近くには、歌川広重の肉筆画や歌川派の浮世絵版画を展示している「馬頭広重美術館」があります。
この神社は、以前に狛犬が居るというので散々探したのですが見つからずに、パスせざるを得なかった神社ですので、今回熊さんが紹介してくれてとても嬉しく思いました。
案内によると、大同年間(806〜809)誉田別命を御祭神として、字若宮に祀られていました。その後、元禄年中(1688〜1703)に徳川光圀公の命により、上郷地に遷座、手力男命を併杞して静神社と称しました。現在地・武茂城跡には明治33年に奉遷されました。武茂城跡については下記案内板にてどうぞ。
神社入り口と社号標 | |
昭和18年生まれの狛犬。ブーちゃん猫のような顔をした面白い子です。 チョット猫バスにも似ているかな?眉毛がコールマン髭のように先が丸まっているのが面白いですね〜。 |
|
(昭和18年7月吉日建立) | |
拝殿 | 拝殿正面 |
本殿側面 | 本殿の柱の彫刻。 何が何やらよく分かりませんが、凄い造りです。 |
境内社・市神神社 | 境内片隅の末社 |
「馬頭広重美術館」入口 | |