赤城神社

足利市上渋垂町119(平成18年12月18日)

【狛見倶楽部 佐野支部 クマちゃん通信員より】
 神社は、佐野太田線を佐野方面に向かい、右に少し入った上渋垂地区にあります。狛犬さんは、「日支事変・従軍紀念」とあるので、昭和10年代と思われます。本殿が市の文化財に指定されています。

 市の文化財指定の本殿は江戸時代後期の再建ですが、社殿の造りも彫刻も素晴らしい出来映えです。
 御祭神:磐裂命
 配神:豊受比賣命、埴山姫命、大日霎命
 境内社:大神宮、稲荷神社
 由緒:社伝によれば、弘仁2年(811)に勧請され、その後、建仁年中(1201〜1204)に新田義重公が上野国勢多郡三夜沢赤城本宮を造営、さらに上野・下野両国内に4社を造営しましたが、その内の一社が当社で、以来新田家より崇敬されてきました。その後、元禄3年(1700)に再建。正徳4年(1715)正一位赤城大明神をおくられました。文政10年(1827)飛び火により社殿や記録を焼失、嘉永4年(1851)には氏子により再建されました。
(境内案内板より)
 又、この地は古から開けた地らしく、周辺には古墳群が分布しています。赤城神社社殿前からは近年になって前方後円墳(11号)が発見され、社殿裏には小規模な円墳が残っているそうです。

境内の様子
「日支事変・従軍紀念」奉納のしょうわ狛犬
拝殿 拝殿の社額
嘉永4年(1851)再建の本殿
境内社・稲荷神社 境内社・大神宮