静岡市清水区蒲原堰沢517(平成20年6月28日)
東経138度35分9.65秒、北緯35度6分44.83秒に鎮座。
この神社は東海道本線・蒲原駅の北約200mに鎮座しています。境内には椎の木などの古木が鬱蒼と聳え、豊かな鎮守の杜を形成しています。
御祭神:建角美命
例祭日:10月14日・15日
由緒:創建は不詳ですが、社伝によれば延喜5年(905)頃の創建と伝えられています。500年以前に社殿が焼失しましたが、天明元年(1781)再建されました。元は住吉神社とも称していました。
明治8年村社に列しました。
神社遠景 |
神社入口 板締めの注連縄が架かっています。 |
社号標 |
拝殿 |
本殿前 大正12年生まれの岡崎現代型狛犬 | |
(大正12年(1923)建立) |
本殿 |
本殿唐破風の彫刻・鳳凰 |
向拝下の彫刻・龍 |
本殿の木鼻・狛犬(写りが悪くてすいません) | |
ご神木・大椎 | |
![]() |