伊豆市門野原(平成19年3月4日)
この神社は国道414号線・吉奈口信号から124号線・門野原吉奈線に入り、500m程で左折。戻る様な感じの道を500m程進むと右手奥に鎮座しています。地図には「諏訪神社」と記載されていますが、現在は地名を冠した「門野原神社」と改称されています。
門野原村の産土神社で、旧村社です。建御名方命を御祭神とする諏訪神社で、昔は諏訪明神と呼ばれていましたが、第六天、稲荷社などを合祀
し、門野原神社と改称しました。この地の諏訪神社は出雲系の集団が移住してきたことにより奉斎されましたが、元々信仰されてきた優婆夷命も配祀神として残されたもようです。
神社遠景 | 神社入口 |
境内入口 | 拝殿 |
本殿覆い屋 本殿は二間社流造板葺で 文政13年(1830)建造です。 |
神楽殿 |
境内社 中央は稲荷社 |
境内社・第六天社? |
![]() |