磐田市豊浜3103(平成19年11月24日)
東経137度54分20.93秒、北緯34度40分43.78秒に鎮座。
この神社は太田川左岸河口近くに鎮座しています。
御祭神:大山祇命
例祭日:10月13日
由緒:大永3年(1523)9月後柏原天皇の御宇創建されました。遠州山名郡浅羽之庄小島方村の氏神として三嶋大明神と称されていました。
宝永2年(1705)東山天皇の御宇激浪のため本殿が流失し、翌年再建されました。
明治12年村社となりましたが、昭和19年東海地震により本殿は倒潰しました。戦中、戦後の困迫時代、仮祭殿を設けていましたが、昭和30年本殿と拝殿を再建し今日に至りました。
神社遠景 | 神社入口 |
拝殿 | |
拝殿内の様子 |
本殿覆い屋 | ご神木・クロガネモチ |