貴船神社

磐田市掛塚(平成19年11月24日)

東経137度48分5.01秒、北緯34度40分17.69秒に鎮座。

 この神社は天竜川左岸河口近く、国道150号線白羽信号東に鎮座しています。旧郷社で、周囲には松の古木などが茂り、境内は広々と伸びやかで、落ち着きと安らぎを感じさせます。静岡県の貴船神社は29社あり、県西部(遠江)には20社鎮座し、特に天竜川沿いに多く祀られています。
  また、この地域には珍しい出雲構え獅子型狛犬がいて楽しませてくれました。

 御祭神:高龗(たかおかみ)
 例祭日:月次祭・毎月1日、1月1日・元旦祭、2月17日・祈年祭、6月14.15日 祇園祭(津島神社例祭)、6月30日・大祓、8月10日・夏祭(厳島神社例祭)、10月第3土.日・例祭(貴船神社例祭)、11月15日・七五三 祝祭、11月23日・新嘗祭、12月31日・大祓、12月31日・除夜祭
 境内社:厳島神社、愛宕神社、津島神社、神明神社、白山神社、風日祈宮、伊雑宮、多度神社、東照宮、住吉神社、福神社
 由緒:創建年代は不詳ですが、室町時代以前の創祀と伝えられます。往古は貴布祢明神、または貴布祢神社と記され、又木船、黄船等の文字も諸書に見えます。明治4年に大政官達を以て現社名に改称しました。明治6年(1873)10月24日には郷社に列せられ、明治40年(1907)1月12日、神撰幣帛料供進社に指定されました。
 天正4年(1576)に社殿の再建を行いましたが、この社殿は明治16年(1883)9月6日の火災により焼失してしまいました。其の後、本殿は明治20年(1887)、拝殿及び幣殿は明治30年(1897)に再建されました。 更に昭和10年(1935)には幣殿の増築を行い、昭和62年(1987)に本殿鞘堂が創建され現在に至っています。

社号標 神社入口
境内の様子
入口左手の境内社・厳島神社
(御祭神:市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命)
入口右手の境内社・愛宕神社
(御祭神:軻遇津智命)
大正6年(1917)生まれの構え獅子型狛犬
愛媛県で時々見かける形です。この狛犬はユーモラスな感じがして、見ていると楽しい気持ちにさせてくれます。
狛犬の拡大写真はこちらで
(大正6年(1917)9月吉日建立)
拝殿
拝殿内の様子

拝殿内に架かっていた
文化2年(1805)奉納の桐製御面
拝殿内に陳列されていた
宝暦11年(1761)奉納の帆船
本殿
神宝庫?
煉瓦造りの趣ある建物です。
境内社・福神社
(御祭神:大国主命)
境内社・住吉神社、東照宮
(住吉神社御祭神:表筒男命、
中筒男命、底筒男命、息長帯姫命)
(東照宮御祭神:徳川家康公)
境内社・多度神社
(御祭神:天之日筒根神)
境内社・白山神社
(主祭神:伊邪那美神、大山積命、
金山彦神、金山姫神
配神神:大物主命、菅原道真公)
境内社・神明神社
(御祭神:天照坐皇大御神、豊受大御神)
境内社・風日祈宮
(御祭神:級長津彦命、級長戸辺命)
境内社・伊雑宮、津島神社
(伊雑宮御祭神:豊受大御神)
(津島神社御祭神:建速須佐之男命)