浜松市浜名区細江町小野764 (平成20年12月26日)
東経137度39分34.75秒、北緯34度48分42.35秒に鎮座。
この神社は、天竜浜名湖鉄道・気賀高校前駅の西北西1km程の辺り、浜名湖の北に広がる、丘陵地帯との境に鎮座しております。
地元では小野の光月様(こうげつ)と呼ばれ親しまれているようです。昔光月坊と言われる僧が歯の痛みを止めるのに優れ、今でも三月の第一日曜日に、光月坊を慕い、歯ブラシと歯の供養祭が行われているそうです。
境内由緒書より。全文はこちら。
御祭神が書いてないのですが、まさか光月坊が御祭神なのでしょうか。明治の初め仏教色は除かれ、記紀神話の神々が押し込まれたのだが、ここは何があったのでしょうか。
神社入り口
参道
拝殿と本殿
水天宮。拝殿と本殿
社殿全景
ここでも供養と言った仏教用語が使われています。しかし不要になった入れ歯の貴金属が生かされるのは、良いことかも知れません。日本入れ歯リサイクル協会はこちら。