猪鼻湖神社
浜松市浜名区三ヶ日町大崎瀬戸 (平成20年12月27日)
東経137度33分5.15秒、北緯34度46分3.47秒に鎮座。
この神社は浜名湖と猪鼻湖をつなぐ、猪鼻瀬戸に浮かぶ小島・獅子岩に鎮座しています。瀬戸橋を渡ると、浜に下りる道があり、そこに獅子岩(猪鼻湖神社)遊歩道の案内があります。そこから浜に下りて、少し北へ歩くと鳥居があり、大きな岩を越え下ると赤い太鼓橋があり、境内となります。獅子岩には小さな社殿が建立され、幾つかの石碑があり、猪鼻湖に面して鳥居が建てられていました。
御祭神:武甕槌命、市桙姫命
祭礼日:10月9日
由緒:式内猪鼻湖神社は創立年人皇12代景行天皇紀元742年より以前の鎮座と伝えられています。延喜式内社浜名五座の内に列し、海上安全、大漁豊漁、五穀豊穣を祈願し、社前に船を列らねて神楽を奉納していたのは有名です。
昭和50年2月本殿を改築し、猪鼻湖神社・市桙嶋神社を合併しました。
尚、「式内猪鼻湖神社」の論社はこの社の他に
・諏訪神社 浜名郡新居町新居
・若宮八幡宮(猿田彦神社) 浜名郡新居町新居
・諏訪上下社 浜名郡新居町浜名下地
の三社が揚げられています。

瀬戸橋近くにある 案内板 |
神社(猪鼻瀬戸に浮かぶ小島・獅子岩)遠景 |
 |
 |
浜名湖と猪鼻湖をつなぐ、猪鼻瀬戸に浮かぶ獅子岩(神社)全景 |
 |
参道に建つ明神鳥居 |
石段の参道 |
 |
 |
石段の参道、登り下りの様子 |
 |
 |
参道の太鼓橋 |
社殿 |
 |
 |
社号標 「式内猪鼻湖神社」 |
「猪鼻巌」碑 |
猪鼻湖に面した鳥居 |
 |
 |
 |
社殿の建つ獅子岩裏側の「猪鼻湖神社旧祠」碑 |
 |
 |
