奈倍山神社

雲南市三刀屋町古城1304番(平成24年9月1日)

東経132度52分13.48秒、北緯35度16分36.51秒に鎮座。

 この神社は松江自動車道・三刀屋木次ICの南西約2.5km、54号線三刀屋トンネルの南約400mの小高い丘の上に鎮座しています。
 注連柱が建立されている参道入口から境内までは、標高差にして約80m、距離が約100m。石段や遊歩道のような山道を歩いて登っていきます。途中石段中程に明神鳥居が建立されており、この鳥居を潜れば残りの行程は半分。息を整えながらゆっくりと登りましょう。境内入口に辿り着くと、入口の左右で、苔がついて貫禄十分な出雲構え獅子がお出迎え。すぐ目の前には横幅の広い拝殿、奥に通殿と檜皮葺大社造りの本殿が建立されています。本殿左には境内社が祀られていますが、この社が明治期に合祀された熊野神社かどうかの確認はできませんでした。
 そんなに登ったわけでもありませんが、何か『深山幽谷に分け入った』感が漂う、良い雰囲気の神社でした。

御祭神: 市杵嶌姫尊、田心姫命、湍津姫尊、合祀:伊弉那美尊、豫母都事解男尊、速玉男命(明治44年合祀)
祭礼日:不明
境内社:社稷神等
由緒:御祭神から推測すると宗像系の神社と思われますが、勧請年月・縁起・沿革等については案内がなく不明です。明治44年に熊野神社が合祀されたようです。

参道入口
参道入口に立つ注連柱
東に向かって付けられた緩い石段は、いったん坂道となり、その後、又、石段となります。
右に曲がった石段は直登気味でやや長く、その途中に鳥居が建立されています。
石段の途中に建立されている明神鳥居
未だ未だ石段は続きます。
木々が切れて明るい光が差し、境内の入口が見えてきました。
境内入口
境内入口にいる、苔がついて貫禄十分な出雲構え獅子
狛犬の拡大写真はこちらで
入母屋造りの拝殿
拝殿に掛かる額
拝殿内の様子
通殿と檜皮葺大社造りの本殿

境内社
境内社、社稷神碑、社号標