狩山八幡宮

雲南市大東町下佐世狩山837(平成24年9月1日)

東経132度56分54.90秒、北緯35度19分00.07秒に鎮座。

 この神社は木次線・出雲大東駅の南西約1.25km、狩山集落の東に鎮座しています。住宅に挟まれた神社の入口には石段が造られ、上に注連柱、左に由緒書きの掲示板と御旅所が設えてあります。尚も石段を上がっていくと、境内の入口には狛犬。明るく開けた境内の左手には社務所が建立され、尚も石段を上がっていくと、上の境内入口にも狛犬。上の境内正面には大きな注連縄が掛かる入母屋造りの拝殿、その左に神饌殿、奥に弊殿・通殿と流造の本殿が建立され、左手に佐世伊豆守正勝公の墓所及び狩山八幡宮附属の神宮寺阿弥陀如来本尊を安置した堂宇があります。又、現在は使われていない神井や、狐穴のある境内社など、興味深いものも見られます。

御祭神:誉田別命、足仲彦命、息長足姫命、合祀神:須佐能袁命、月夜見命、大国主命
祭礼日:例大祭・11月3日
境内社:稲荷神社、社日他
由緒:当社は聖武天皇の御宇天平元年佐世末葉遠江守源朝臣正真霊夢に依り九州宇佐八幡宮を勧請し創建したと伝えられている 爾来開運長寿安産勧学生業の守護神として広く世人の尊崇を集め就中佐世城主佐世越中守幸勝公・清宗公相次いで深く崇敬の誠を寄せ神事の隆盛を図ったが更に文禄4年佐世伊豆守正勝公に至り社殿を修復し神領を寄進した その際に奉納した祈願神事は頭神事として今に伝えられている
 大正8年月根尾神社を合祀し昭和4年郷社に列せられ神饌幣帛料の供進社に指定されたが昭和27年6月以来神社本庁所属の神社となった
 境内西側に佐世伊豆守正勝公の墓所及び狩山八幡宮附属の神宮寺阿弥陀如来本尊を安置した堂宇あり南西約500mの地点に佐世城跡及び城山公園がある

社頭
石段参道と注連柱
明神鳥居
鳥居左側に設置された御旅所 社号標
「郷社狩山八幡宮」
参道の様子
下の境内入口
下の境内入口に居る出雲構え獅子
狛犬の拡大写真はこちらで
下の境内に建つ社務所
石段参道と上の境内入口
上の境内入口に居る出雲構え獅子
狛犬の拡大写真はこちらで
上の境内の様子
大きな注連縄が掛かる入母屋造りの拝殿
拝殿内の様子
神饌殿?
弊殿・通殿と流造の本殿

境内社:稲荷神社 境内社
社日

神井

神宮寺堂宇
佐世伊豆守正勝公墓所の五輪塔