日御碕神社

松江市島根町野波(平成17年11月24日)

 この神社は松江市から北に向かい、島根半島を37号線で東に進んだ、野波漁港の入り口に鎮座しています。

 創建は不詳で、御祭神は天照皇大御神、健速須佐之男命です。ここでは毎年1月3日には、25歳になる若者が、地区の西と東にある「神輿」を担いで、高張り提灯の灯りのゆらめく中、祝い歌に合わせてぶつかりもみあう「宮ねり」が執り行われています。
 自然石の大きな社号標が旧国幣小社の貫禄を示し、極薄いこけら葺きの随神門と本殿の屋根が、得もいえぬ風情を醸し出していました。また、それほど広くない境内に、神門狛犬や石造狛犬が、新旧取り混ぜて11体もあり、その様は…壮観…というほかありません。

神社外観
自然石の大きな社号標 こけら葺きの随神門
この辺りでは木彫の神門狛犬に彩色するのが習わしなのでしょうか?
この後随所で、このように綺麗な神門狛犬を見ることになりました。
体格は似ていますが、顔の雰囲気が随分違う狛犬です。
境内に入ってすぐの出雲構え獅子。
正面から見ると随分顔が大きく、獅子頭のような感じです。
鬣や尻尾、瘤の彫りが深く、滑らかで綺麗です。
こちらには昭和の最晩期でも、こんなに腕の良い石工さんがいたのですね〜。
(昭和57年10月吉日建立)
拝殿 繊細なこけら葺きの本殿
境内右奥の出雲構え獅子。この子達も、随分幅広の顔をしています。
(松江寺町 石工・与三右ヱ門作  明治9年11月建立)
境内社・住吉神社 住吉神社の
一体だけの出雲構え獅子、
随分摩耗が進んでいますが、
この子は、尻尾の形が変わっています。
境内奥の先代さん達。出雲構え獅子は未だ2体揃っていました。
吽は住吉神社の狛犬同様、尻尾が変わっています。
出雲丹後の方は、阿が尻尾だけになってしまいました。
吽も、もう自力では立っていることが出来ません。
枝振りの良い素敵な古木と荒神様 ご神木の銀杏
境内社二社と神輿倉?