出雲市斐川町今在家291-1(平成24年8月31日)
東経132度48分20.56秒、北緯35度24分00.99秒に鎮座。![]()
この神社は一畑電車北松江線・美談駅の南南東約1km、斐伊川右岸に鎮座しています。道路沿いの参道入口には一の鳥居が立ち、北西に向かって約40m程の参道を進むと、境内の入口を狛犬が護り、神橋を渡ると境内。後ろが土手で、スッキリと明るい境内正面には、入母屋造りの拝殿、弊殿と妻入りの本殿が建立されています。境内左手には元宮礎石や、荒神社?と思われる注連縄が張られ幣が立っている大木、社日、狛犬などが纏められています。
御祭神は春日神でうが、勧請年月・縁起・沿革等については案内がなく不明です。
| 社頭 |
| 参道入口に立つ一の明神鳥居 |
| 参道の様子 |
| 境内入口 |
| 境内入口に居る平成3年生まれの出雲構え獅子 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
| (平成3年(1991)12月吉日建立) | |
| 境内入口に架かる神橋 |
| 境内の様子 |
| 入母屋造りの拝殿 |
| 拝殿に架かる、左が本、右が末の左綯い注連縄 |
| 拝殿内の様子 |
| 弊殿と妻入りの本殿 |
| 元宮礎石 |
| 藁の大蛇が巻かれる荒神社? | |
| 先代の狛犬? 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
| 拾参士英魂之塚 | 社日 |
| 仏塔? | 軍神を祀る小祠? |