出雲市武志町673(平成24年8月31日)
東経132度46分40.04秒、北緯35度23分14.55秒に鎮座。![]()
この神社は斐伊川河川敷公園の西に鎮座しています。参道入口は159号線沿いにあり、社号標、鳥居、狛犬、笠の部分に可愛い狛犬が寝そべっている灯籠が建立されています。そこから参道は130m程北北西に延び、神門を潜ると境内に入ります。境内右手に社務所、正面には入母屋造りの拝殿、本殿が建立され、周囲に多数の境内社や磐座などが祀られています。
御祭神:武甕槌命、経津主命、天鳥船命、櫛八玉命
祭礼日:4月11日・祈年祭、10月11日・例大祭
境内社:多芸志稲荷社、火守社、塞神他
由緒:勧請年月・縁起・沿革等については案内がなく不明です。
| 159号線沿いにある参道入口 |
| 参道入口にいる出雲構え獅子 狛犬の拡大写真はこちらで |
|
| 参道入口に立つ鹿島鳥居 | 社号標 |
| 参道の様子 |
| 笠の部分に可愛い狛犬が寝そべっている灯籠 灯籠と狛犬の拡大写真はこちらで |
|
| 社頭 |
| 随神門 |
| 参道の様子 |
| 境内の様子 |
| 入母屋造りの拝殿 |
| 拝殿に掛かる、左が本・右が末で一般の神社と異なる左綯いの太い注連縄 |
| 拝殿内の様子 | 拝殿内に掛かる額 |
| 本殿 |
| 境内社:多芸志稲荷社 |
| 神使い・お狐様 | |
| 末社 | 磐座? |
| 末社 | 火守社 |
| 塞神 | 末社 |