出雲市佐田町毛津453 (令和6年6月20日)
東経132度40分33.35秒、北緯35度15分39.11秒に鎮座。![]()
この神社は、JR山陰本線・江南駅の南南西4km程の辺り、佐田町毛津の街外れに鎮座しております。
御祭神 素盞鳴命・稲田姫命
由緒
創立年代不詳。雲陽誌に大歳神社、宝暦4年(1754)万指出帳に大歳大明神とある。これから見れば大歳神か御年の神かとも思われるが素盞鳴命が農神である処から「大歳」の社名を以って現したものであろう。
毛津は「削る」が「毛津」と云う祭神との古事によるものと地名説がある。宝暦4年(1754)、安永6年(1777)、文化元年(1804)、天保2年(1831)、元治元年(1864)の棟札を有する。
境内由緒書き より。
参道入口
鳥居
参道
拝殿
拝殿前の狛犬。拡大写真はこちら。
![]()
(年代不明)
拝殿内部
本殿
末社鳥居
末社社殿
スダジイ