長等神社

大津市三井寺町(平成15年8月5日)

 社伝によると、天智天皇の御世に、都の鎮護を目的に長等山岩倉
の地に須佐之男大神を祀ったのがはじまりであり、その後、
貞観二年
(860)
に智証大師円珍が日吉大社を勧請して合祀し園城寺の鎮守社と
したと伝えられる。
 現存する境内の建物は、まず入り口に建つ
楼門(市指定文化財)は、
明治三十八年(1905)竣工で桧皮葺、入母屋造、三間一戸形式のもの。
中に入ると、入母屋造の
拝殿の向こうに中門と回廊に囲まれて、桧皮葺
入母屋造の
本殿があり、正面五間の構造で類例の少ない社殿である。
このほか、境内社として
稲荷神社、両御前神社、馬神神社、笠森社など
があります。

楼門

楼門から拝殿を臨む

拝殿

良い造りの正当派京尾立狛犬

境内から中門を臨む

中門と回廊

ブロンズの小顔狛犬

栄稲荷神社